BGMはなんて曲?
こんにちは!カニブロです!
今回は完全なる自己満足記事です。
今回は私が勉強中に気付いたら見てしまっているYouTuberのフェルミ研究所さんについての記事です。
こう言って記事を書いてる間にも一本見てました。笑
そしてずっと気になっていたんです。
冒頭のこの曲なんて曲だろう。
そう思ったことはありませんか??
自分自身も音楽をやっていて、やはりそういうところがどうしても気になってしまうんですよね。
そこで今回は
この曲名はなに??
それをカッコよく演奏されているYouTuberさん
をまとめて紹介させていただきます!!
この記事を最後まで見た頃には冒頭の曲が大好きになっていることでしょう。
それでは行きます!!
頑張って探してみたら見つけました!!
「Jazz In Paris」
というNo copyright musicのようです。
タイトルすごくかっこいいじゃん!と思ったのが正直な感想です。
フリーbgmでこのクオリティの高さ…YouTube流石です。
アコーディオン中心に構成されている曲で、確かにヨーロッパ風の楽曲の雰囲気を醸し出していますね。
演奏しているYouTuberさん
おすすめ1
この記事を書く上で一番に思い出したのがpinkhage_bassplayerの動画です。
4種類のベースを使った動画で、それぞれの特色が生かされた動画になっていますね。
ベースの演奏も大人気の顔芸も一級品で、見るたびにチャンネル登録者が伸びていっています。笑
オススメ2
スタディーカホンTVというYouTuberでは珍しいカホン奏者のチャンネルさんのようです!!
個人的にカホンをやっていたのですごく目に止まりました。中々見る機会の無い楽器ですが叩き方の解説も一緒にされているのでカホンを演奏したい方も必見!!
ぜひ一回見てみてくださいね。
オススメ3
こちらはドラムで演奏されているYouTuberさんのY2drumsさんです。こちらも丁寧にドラムのテクニックを交えた演奏をされています!!この方の動画はいつも参考になるので見させていただいています。
左にいる自作キャラクターが可愛いなーって思っています。
オススメ4
最後はギターのタブ譜まで無料で公開されているYouTuber、ソロギター一丁目一番地さんです!アコギ弾きには需要がありまくりなチャンネルですね。低音と高音のアルペジオがかなり綺麗で、技術力が高いなと感じました。
以上!!今回はフェルミ研究所のbgmとその曲を演奏されているYouTuberさんのご紹介記事でした!!
それぞれ特色があってオリジナリティを垣間見ることが出来ました。
このブログでは普段からおすすめの商品など様々な役立つ情報を紹介しています!!
よろしければ他の記事もぜひご覧くださいね!!
それでは!
コメント