ハッカ油の驚きのアロマ効果!
こんにちは。
![カニ](https://kani-blog.net/wp-content/uploads/2020/07/77CAE24D-088C-408B-AABB-27EB44EF95A6.png)
8月のカラッとした暑さが大の苦手なカニブロです。
こういった暑い日には大活躍のハッカ油。
オーガニックのハッカ油は、冷感や虫除けスプレーとして夏には引っ張りだこです。
そこで今回はハッカ油をアロマオイルとして使うやり方をご紹介していきます。
この記事を読むと…
・ハッカ油のアロマ効果、効能とは
・ハッカ油に+○○!おすすめブレンド
・オススメの使い方は?
こんな事が分かります。
ぜひ最後までお読みください!
![](https://kani-blog.net/wp-content/uploads/2021/09/BF5B1C0E-DE63-4C27-9E65-7FEC6D9B3BC7.jpeg)
ハッカ油とは
![カエル](https://kani-blog.net/wp-content/uploads/2020/07/c_choju56_0037_s512_choju56_0037_0.png)
ハッカ=ミントですが、厳密にいうとハッカはミントの品種の1つで、日本で自生している和ハッカから抽出した物を指します。
特徴として肌につけると、メントールの働きでスースーとした清涼感を感じます。
その他にもハッカ油にはさまざな特徴があります。
・虫除け代わりに
・リラックス作用
・雑貨屋店長オススメ【ハッカ油】3選。
・ハッカ油のマスク冷感スプレー。消臭除菌効果も
・ハッカ油風呂のやり方解説
・ヒバ油とハッカ油の最強虫除けスプレー
・知らないと危ない。ハッカ油の4つの危険
・ハッカ油を使った香水の作り方。
ハッカ油にはアロマ効果がある
そして今回スポットを当てるのはハッカ油のアロマの可能性について。
いわゆるリラックス効果です。
ハッカ油は、通常のペパーミントやスペアミントなどミント系のアロマオイル成分と比べると、メントールが多く含まれています。
そのためすーっとした成分が強いので普段アロマテラピーではあまり使われません。
ただ上記で話したようにハッカ油はペパーミントの一種。
ハッカ油はコスパも良い万能アイテムで、上手く使えば本当に良いアロマになります。
ではどんな効果、効能があるのか。詳しくみていきます。
ハッカ油の主な作用
ハッカ油の主な作用は以下。
鎮静
鎮痛
冷却効果
収れん
抗炎症
抗カタル
頭脳明晰
リラックス
消化促進作用
万能なイメージがあるハッカ油ですが本当に様々な作用があります。
ではその効果を詳しく見ていきます。
![](https://kani-blog.net/wp-content/uploads/2021/09/775E20C9-7969-4B9E-8B24-689675DEDEC2.jpeg)
ハッカ油の主な効果4選
リフレッシュで元気に!
ハッカ油には脳を覚醒させる効果があります。
かなり気分がスッキリ出来るので仕事や勉強、育児家事などの集中力アップに効果的。
なにかを頑張りたい時にアロマとして使ってみてはいかがでしょうか。
間違いなくやる気がアップしますよ!
ネガティブな気持ちの解消に!
リフレッシュ・集中力アップの他にも精神的な疲労に大きな効果があります。
また疲れが溜まっているとついついなりがちなのが怒りやヒステリーな状態。
ハッカ油はそういった興奮状態を鎮めたいときにも有効。
ハッカ油の効果があれば物や人にあたってしまったり、暴飲暴食を解消出来るきっかけになるかもしれません。
ストレス解消にも一役買ってくれるのでありがたい存在です。
花粉症、鼻詰まり解消
私は今もひどい花粉症持ちですが、マスクにハッカ油を塗ってからはかなり楽になりました。
![カニ](https://kani-blog.net/wp-content/uploads/2020/07/77CAE24D-088C-408B-AABB-27EB44EF95A6.png)
香りを嗅ぐだけでも和らぎます。
ムズムズ感に悩む人必見です!
肩こり、筋肉痛などにも効果大!
こちらは少しアロマとは逸れますが、肩こりや筋肉痛などの痛みを感じるところに薄めたハッカ油を塗ってみてください。
しかもメントール成分ですーっとするのでとても楽になります。
私自身湿布などがない時、代わりに塗ったりしています。
マッサージしながら塗るとさらに効果が良くなりますのでぜひ活用してみてください。
怪我など外傷に塗ると染みるのでやめましょう!
オススメのハッカ油は?
見極め方は箱に「食品添加物」と書いてあるかどうか。
記載がない場合は飲まないようにくれぐれもご注意くださいね。
今回はそこもふまえて紹介していきます。
まずは王道の北見のハッカ油。
食品としてもよく使われるハッカ油と言ったらこれ!という商品。
安心して使えるので幅広い年代の方にオススメです。
値段がお手頃の価格ですが本格的。
リラックスタイムに特化したハッカ油です。
![](https://kani-blog.net/wp-content/uploads/2021/08/80E684C2-F371-4C3C-AB88-C87C9DC0794C.jpeg)
相性の良いブレンドオイル
次にハッカ油と相性のいいアロマオイルを紹介していきます。
ハッカ油のアロマ効果を最大限引き立たせてくれるアロマオイルを選んでみてくださいね!
こちらでは特にオススメなアロマオイルを3つご紹介します。
柑橘類
その中でもオススメなのがスイートオレンジ。
アロマの中でも最も人気の部類です。
扱いやすく、老若男女問わずに良い匂い!と感じるのがオレンジ・スイートです。
人気さ故にたくさん生産されているため比較的安価なアロマオイルというのもオススメポイント。
元気が出て前向きな気持ちにさせてくれるフレッシュな甘みは、ハッカ油との相性抜群です。
ラベンダー
フローラルの柔らかな花の香りが混ざり、上手く中和されます。
落ち着いた香りを楽しみたい方はこの組み合わせをぜひお試しください。
またラベンダーがブレンドされることで、デオドラント効果も高まります。
アロマ以外でもハッカ油とラベンダーが合わさると抗菌消臭スプレーとして最適です。
ウッド系
ハッカ油のアロマ効果を引き立たせてくれるのがいわゆる「ウッド系」
特にやる気が出ないときや頭をシャキッとさせたいときには、シダーウッドがオススメ。
心を穏やかに保ち頑張れます。
また香りに好き嫌いが分かれるイメージがありますが、ヒバ油もオススメです。
虫除けにも出来るハッカ油とヒバ油は相性が良く、最強のタッグになります。
アロマデュフューザーで最大限活かす
![](https://kani-blog.net/wp-content/uploads/2021/09/E4577ADF-0506-4606-9D30-4218C3452E6A.jpeg)
個人的なオススメはアロマディフューザーを使うこと。
香りを効果的に広げてくれるので、お部屋の中でハッカ油の香りに包まれる事が出来ます。
ちなみにハッカ油にはウイルスや風邪予防にもなるのでアロマ効果以外にも役立ってくれます。
アロマディフューザー、アロマオイルの使い方解説
ハッカ油アロマ愛用者の口コミ
まとめ
今回はハッカ油をアロマとして使う方法についてまとめてみました。
まとめです。
リフレッシュで元気に
ネガティブな気持ちを和らげる効果
花粉症、鼻詰まりの解消に
肩こり、筋肉痛に
・オススメのブレンド3選
柑橘系・ラベンダー・ウッド系
・アロマディフューザーも使える!
こんな感じでした。
ハッカ油は本当に万能なアイテムですので、ぜひ活用し、お手軽なアロマ生活を送りませんか?
またこのブログでは他にも様々なハッカ油の活用術、オススメのアロマオイルを紹介しています。
よろしければぜひ他の記事もお読みください。
コメント